変形性股関節症の患者

変形性股関節症を克服した患者が効果を体感した「股関節の温め方」をお伝えします

変形性股関節症を克服した患者が効果を体感した「股関節の温め方」をお伝えします

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の患者が常に悩まされるのが、股関節痛。
この病気と切っても切れない症状とはいえ、本当に大変です。

少しでも痛みを軽くしようとしても、なかなかうまくいかない。
そんなときに私が行ったのが「股関節を温めること」です。

病気を克服した今でも続けているのですが、股関節を温めると痛みがずいぶんと軽くなります。
変形性股関節症で股関節が痛い、というアナタはぜひ試してみて下さい。

続きを読む

股関節痛に効果的な股関節ケア「メディカル・アロマケア」の話

メディカルアロママッサージ

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症になると、患者さんは股関節痛に悩まされます。
このツライ痛みを何とかしようと、様々な方法を試してみていらっしゃる方も多いはずです。

ただ、即効性を求めてやみくもに対症療法を行ってみても、痛みはすぐにぶり返してしまう。
なかなか股関節痛を軽くする根本対処は見つかりにくいと思います。

今日は、そんな股関節痛の根本対処として、私自身が身をもって体感した「メディカル・アロマケア」についてお話しようと思います。

股関節痛の根本対処の非常に有効な方法です。
ぜひご覧下さい。

続きを読む

【私の実体験】”正しい”リハビリ運動と股関節ケアを継続した結果、健常者と同じ筋力を回復し日常生活を不自由なく過ごせるようになりました

【私の実体験】”正しい”リハビリ運動と股関節ケアを継続した結果、健常者と同じ筋力を回復し日常生活を不自由なく過ごせるようになりました

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

今日は変形性股関節症の患者であっても”正しい”リハビリ運動と股関節ケアを継続することで、同年齢の健常者と同じレベルの筋力に回復することができ、日常生活も不自由なく過ごせているというお話を、私の実体験からお伝えしようと思います。

というのも

これまでたくさんの変形性股関節症の患者さんの話を見聞きする中で、自分が目標とすべき人の姿を具体的にイメージできることが患者自身にとって非常に大きな助けになるということが実感できているからです。

「自分が目指す姿」を具体的に描ければ、そこに向けた具体的な行動を起こしやすくなります。
結果として、変形性股関節症を克服し、日常生活を取り戻せる可能性が上がるのです。

ぜひ将来アナタがなりたい姿をイメージしながらご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

変形性股関節症の手術と保存療法について知っておくべき7つのお話

変形性股関節症の手術と保存療法について知っておくべき7つのお話

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症で非常に重要な判断となるのが、手術をするか保存療法で対処するか、という闘病方針です。

ただ、手術か保存療法かを判断する上で、押さえておくべき知識がないままに右往左往している患者さんは多いです。

そこで今日は、変形性股関節症の手術と保存療法について知っておくべき7つのお話をピックアップしました。
手術するか保存療法でいくかの判断を行う前に、ぜひご一読下さい。

続きを読む

変形性股関節症と向き合いながらの仕事を考えるための5つのヒント

変形性股関節症と向き合いながらの仕事を考えるための5つのヒント

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症との闘病が始まると、これまでのように仕事をこなすことが難しくなります。

「これから仕事をどうしていくか」
これは、患者にとって大きな悩みとなります。

今日は、変形性股関節症と向き合いながら仕事を継続してきた私の経験を踏まえ、変形性股関節症の患者が病気と向き合いながら仕事を進めていくためのヒントを過去記事から5つピックアップしました。

仕事でお悩みの方は、ぜひご覧下さい。

続きを読む

【変形性股関節症】季節の変わり目は日常生活を見直すよいタイミングです

【変形性股関節症】季節の変わり目は日常生活を見直すよいタイミングです

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

長かった梅雨が明け、本格的な夏がやってきました。
変形性股関節症の患者さんにとって、このタイミングでこれからの日常生活の過ごし方を見直すのはよいことだと思います。

今日は、日常生活を見直すために読んでおきたい記事を5つピックアップしてみました。
ぜひご覧ください。

続きを読む

【変形性股関節症の手術】術後はリハビリ運動だけではダメです

【変形性股関節症の手術】術後はリハビリ運動だけではダメです

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

前回のブログでも書きましたが、術後の経過が思わしくないのはリハビリの運動量が足りないことが原因です。

このようなことをいうと

変形性股関節症の患者さんはリハビリをとにかく一生懸命にやればよいと思いがちです。

ただ、実際はそうではありません。
なぜなら、その人の股関節の状態に合わせた適切な運動量があるので、過度に取り組めばかえって逆効果になってしまう場合があるからです。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

変形性股関節症の患者が”起業”するための8ステップ

握手

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

先日、「変形性股関節症の患者が”コロナとの共生”を踏まえた今後の仕事について考えるときの5つのヒント」という記事をまとめました。

中には、記事を参考にしながら今後の仕事の進め方を見直してみた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そして、仕事の見直しの際にぜひ選択肢の一つにいれていただきたいのが”起業”。
起業することで、変形性股関節症の患者のように制約がある場合でも、働きやすくなる場合があります。

今日は、変形性股関節症の患者が起業をする際の取り組み方についてまとめてみました。

続きを読む

下半身の筋力アップが美肌への近道

変形性股関節症と診断された!そのショックが落ち着いたときに考えるべきコトをまとめました

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

40代から急激に筋肉量の低下が進むということは

以前、お伝えしたことがあると思います。

そのため、筋力アップが必要となるのですが、全身の筋肉の70%は下半身に集中しています。
効率的に筋力アップするには、下半身から開始するのがよいですね。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む